2011.09.01
金魚が来た!
金魚の子どもを貰いました。
以前八咫烏がポスティング中に出会った、品評会に出す用の金魚を育てている方がたくさん分けてくれたのです。
200匹のうち2~3匹良いのが育つかどうかという世界。
早い段階でその他大勢ははじかれます。ま、そのはじかれた子たちですね。
金魚鉢に、線路を挟んでお隣の陶芸教室の先生の作った大鉢を借りてきて使わせてもらっています。


この器は数ある先生の作品の中でも私のお気に入りのひとつ。山の窯で」焼いた直径36cm・高さ16cmの、
名付けて『天狗の大鉢』←私が勝手に名付けました。
見た瞬間その名前がパッと浮かんだのですね。
その時、天狗と組み合わせて絵を描こうと思い立ち天狗のことをあれこれ調べましたが、あまりに多様で良く分からなくなってしまい、結局それっきり。
で、今回金魚を飼おうということになって、これしかあるまいと先生に頼み、借りてきたのです。
『器はまだいっぱいあるからな。飽きたら交換してもいいぞ!』
はいっありがとうございます!
取りあえず餌を買ってきました。
『金魚を赤くする色上げ色素を強化配合』とあります。たくさん食べるのだよ。ぱらぱらっ

喜んでつつきにきたものの、あれ?粒が大きくて食べられませんか?夜店の金魚の大きさにすらなっていないチビッコには、粟ぐらいの粒でも大き過ぎるようです。
すり鉢で粉にしてやらないと。
貰ったのはお盆前。30匹は軽くいそうなこの子らを持ち帰ってきたときはどうなる事かとおもったけれど、小さいのがうじゃうじゃ泳いでるのは見てて飽きない光景です。

この器には6匹入れました。
ぶくぶくやろ過装置は八咫烏宅の余ってたものを持ってきてもらいました。しかし足りない部品があるので買いそろえてから明日設置します。
私はこのままの景色のほうが風情があって良いんですけどねえ。金魚達にはいい迷惑なのかな、やっぱり。
おまけの画像 蝶の羽化直後を発見。
表

裏

間もなくひらひらと飛び立っていきました。
ひと押しお願いします(^_-)-☆


にほんブログ村
以前八咫烏がポスティング中に出会った、品評会に出す用の金魚を育てている方がたくさん分けてくれたのです。
200匹のうち2~3匹良いのが育つかどうかという世界。
早い段階でその他大勢ははじかれます。ま、そのはじかれた子たちですね。
金魚鉢に、線路を挟んでお隣の陶芸教室の先生の作った大鉢を借りてきて使わせてもらっています。


この器は数ある先生の作品の中でも私のお気に入りのひとつ。山の窯で」焼いた直径36cm・高さ16cmの、
名付けて『天狗の大鉢』←私が勝手に名付けました。
見た瞬間その名前がパッと浮かんだのですね。
その時、天狗と組み合わせて絵を描こうと思い立ち天狗のことをあれこれ調べましたが、あまりに多様で良く分からなくなってしまい、結局それっきり。
で、今回金魚を飼おうということになって、これしかあるまいと先生に頼み、借りてきたのです。
『器はまだいっぱいあるからな。飽きたら交換してもいいぞ!』
はいっありがとうございます!
取りあえず餌を買ってきました。
『金魚を赤くする色上げ色素を強化配合』とあります。たくさん食べるのだよ。ぱらぱらっ

喜んでつつきにきたものの、あれ?粒が大きくて食べられませんか?夜店の金魚の大きさにすらなっていないチビッコには、粟ぐらいの粒でも大き過ぎるようです。
すり鉢で粉にしてやらないと。
貰ったのはお盆前。30匹は軽くいそうなこの子らを持ち帰ってきたときはどうなる事かとおもったけれど、小さいのがうじゃうじゃ泳いでるのは見てて飽きない光景です。

この器には6匹入れました。
ぶくぶくやろ過装置は八咫烏宅の余ってたものを持ってきてもらいました。しかし足りない部品があるので買いそろえてから明日設置します。
私はこのままの景色のほうが風情があって良いんですけどねえ。金魚達にはいい迷惑なのかな、やっぱり。
おまけの画像 蝶の羽化直後を発見。
表

裏

間もなくひらひらと飛び立っていきました。
ひと押しお願いします(^_-)-☆


にほんブログ村
- 関連記事
-
- イチョウゴケの生息場所 (2011/09/15)
- 金魚がいます (2011/09/06)
- 金魚が来た! (2011/09/01)
- イチョウゴケ再び (2011/08/25)
- イチョウゴケ・その後 (2011/01/13)
スポンサーサイト
No title
こんばんわm(__)m
金魚良いですね。そして、水盤が素敵です。
うちは安い水盤ですが、そこでメダカを飼っています。
ぶくぶくもしていませんが、無事1年経ちました。
卵からなんで、感慨深く飼っています。そして、今年またまた卵から
メダカになりました。水草は、変な貝がいっぱい出てきたので、
偽造の水草です。
なんか、癒されますよね。
金魚良いですね。そして、水盤が素敵です。
うちは安い水盤ですが、そこでメダカを飼っています。
ぶくぶくもしていませんが、無事1年経ちました。
卵からなんで、感慨深く飼っています。そして、今年またまた卵から
メダカになりました。水草は、変な貝がいっぱい出てきたので、
偽造の水草です。
なんか、癒されますよね。
農作ちゃん さま
卵から育てているなんてすてき!
育てるの上手なんですね!
金魚をまともに飼うなんて初めてなので、
(子どもの時はまともに世話しなかった!)
試行錯誤しています。
ぶくぶくも一度は作動させたものの、
しなくてもいいならその方がいいと
ただいま停止して様子見中。
気になって気になって
毎日何度も覗き込んでしまいます(*^_^*)
育てるの上手なんですね!
金魚をまともに飼うなんて初めてなので、
(子どもの時はまともに世話しなかった!)
試行錯誤しています。
ぶくぶくも一度は作動させたものの、
しなくてもいいならその方がいいと
ただいま停止して様子見中。
気になって気になって
毎日何度も覗き込んでしまいます(*^_^*)