2010.10.27
さむいのです。
雪でも降りそうな空気です。天気予報で雪マークを見たときは困りました。早すぎます。私は滅法寒さに弱いのです。思考能力と機敏な動きを奪い、道を歩いているとあくび連発。行き倒れて凍死するのはイヤだなと、あり得ないことをチラと思うほど寒いのは嫌い。
でも人はいいのです。寒ければ着こめばいいし、暖房もある。手足が冷えたら熱めのお湯に浸ければ血の気は戻ってきます。しかし植物たちはそうはいきません。
何年か前の秋、寒さに当てないと花芽が出来ないからと外に出していたアザレアの葉を茶色く変色させてしまったことがあります。最低気温が予報より低くなり、寒さにやられてしまったのですね。一度だけなら何とか耐えてくれるけど、私はそれを2度やってしまった。からからに茶色くなりながらも花はキレイに咲かせてくれ、その健気な姿がまた哀れを誘います。幸い春までの間に葉も復活してくれました。今も元気に生い茂り、花芽もたくさんつけています。
このアザレアは育て始めてもう10年以上経ちますが、毎年鉢増しをしていればさぞ大株の立派な姿になっていたでしょうが、限られたスペースであれもこれも育てようとすると、そうそう大鉢には出来ません。だからこの10年ずっと同じ鉢。
その代わり、好きで購入した植物たちがそれぞれに合った環境で快適に過ごせるための労は惜しみません。園芸の楽しさはそこですもんね。たまに先のアザレアのような失敗もやらかしますが。
室内最低気温5度までは耐えられる植物たちがおもですが、この急激な冷え込みは堪えそう。梱包材のぷちぷちをふわりとかけて、冷気を遮ってやりましょう。アザレアはもちろん家のなかへ。

自慢のアザレアです。これは4年前ぐらいの姿。今は枝ぶりも姿ももっと素敵。
花芽もたくさん付いたので、こぼれるような艶姿また見てやってくださいね。
ひと押しお願いします(^_-)-☆


にほんブログ村
でも人はいいのです。寒ければ着こめばいいし、暖房もある。手足が冷えたら熱めのお湯に浸ければ血の気は戻ってきます。しかし植物たちはそうはいきません。
何年か前の秋、寒さに当てないと花芽が出来ないからと外に出していたアザレアの葉を茶色く変色させてしまったことがあります。最低気温が予報より低くなり、寒さにやられてしまったのですね。一度だけなら何とか耐えてくれるけど、私はそれを2度やってしまった。からからに茶色くなりながらも花はキレイに咲かせてくれ、その健気な姿がまた哀れを誘います。幸い春までの間に葉も復活してくれました。今も元気に生い茂り、花芽もたくさんつけています。
このアザレアは育て始めてもう10年以上経ちますが、毎年鉢増しをしていればさぞ大株の立派な姿になっていたでしょうが、限られたスペースであれもこれも育てようとすると、そうそう大鉢には出来ません。だからこの10年ずっと同じ鉢。
その代わり、好きで購入した植物たちがそれぞれに合った環境で快適に過ごせるための労は惜しみません。園芸の楽しさはそこですもんね。たまに先のアザレアのような失敗もやらかしますが。
室内最低気温5度までは耐えられる植物たちがおもですが、この急激な冷え込みは堪えそう。梱包材のぷちぷちをふわりとかけて、冷気を遮ってやりましょう。アザレアはもちろん家のなかへ。

自慢のアザレアです。これは4年前ぐらいの姿。今は枝ぶりも姿ももっと素敵。
花芽もたくさん付いたので、こぼれるような艶姿また見てやってくださいね。
ひと押しお願いします(^_-)-☆


にほんブログ村
- 関連記事
-
- 冬支度 ②朝顔 (2010/11/01)
- 冬支度 (2010/10/31)
- さむいのです。 (2010/10/27)
- ほうき草・千日紅・鶏頭 (2010/10/17)
- おじぎ草が咲いた! (2010/10/16)
スポンサーサイト