2012.11.03
りんごを磨く
今朝、いつものスーパー西友に寄って、紅玉をふた袋買い求めました。
店で新品のタオルでピカピカに磨き上げます。
作りものみたいに輝いています。
下敷きになっているのは慌てて作ったあずま袋。使える大きさの布がこれしかなかったのですが、あってよかった。
細かいこげ茶のチェック柄。

そこにピカピカのりんごを入れて、

人形作家Kaoさんの個展への手土産にするつもりだったんですけどね。

あ、今はGENSOU造形師 Kao なのね。
夕方早退けし出かける予定でしたが店が忙しくてとてもじゃありませんが出られず断念。
先ほど別件で店に来た妻のよしみさん(料理上手・とんぼ玉作家)に預けました。
煮て良し、Kaoさん好みにボケボケにして食べるもよし!
どうぞお納めくださいませ(^^)
ほんとはね、さすがにりんごをあの袋ごと持って行くのは重くて難儀なので、ほとんどは明日自宅に届けることにして一番ピカピカのりんごを一個だけ持参し、梶井基次郎の檸檬よろしくこっそり人形の横に置いてこようと思ってたんです。
この計画を思いついたの今朝起きてからで、結局計画倒れに終わったのだけれど、取りあえずりんごを渡すことが出来たのでよかったです。
しかし出かけるのはやっぱり昼間のほうがいいな。
夜は寒くて気分が萎えます…。
おっとそう言えばKaoさんの作品を紹介してませんでしたね。
これは店で飾っている作品の写真です。

木や自然物で妖精の人形を造形しています。
数年前からは土でも作り始め、この細かいところをよくもまあ…と驚くほどの繊細な作品ばかり。
個展は今月13日までやっていますから、昼間に時間を捻出して見てきます。
そのときはまた作品をご紹介しますね。
おまけの画像
りんごを磨いたタオル

長野県労働金庫の“キン坊”です。
いつの時代のキャラクターでしょうか…
ひと押しお願いします(^_-)-☆


にほんブログ村
店で新品のタオルでピカピカに磨き上げます。
作りものみたいに輝いています。
下敷きになっているのは慌てて作ったあずま袋。使える大きさの布がこれしかなかったのですが、あってよかった。
細かいこげ茶のチェック柄。

そこにピカピカのりんごを入れて、

人形作家Kaoさんの個展への手土産にするつもりだったんですけどね。

あ、今はGENSOU造形師 Kao なのね。
夕方早退けし出かける予定でしたが店が忙しくてとてもじゃありませんが出られず断念。
先ほど別件で店に来た妻のよしみさん(料理上手・とんぼ玉作家)に預けました。
煮て良し、Kaoさん好みにボケボケにして食べるもよし!
どうぞお納めくださいませ(^^)
ほんとはね、さすがにりんごをあの袋ごと持って行くのは重くて難儀なので、ほとんどは明日自宅に届けることにして一番ピカピカのりんごを一個だけ持参し、梶井基次郎の檸檬よろしくこっそり人形の横に置いてこようと思ってたんです。
この計画を思いついたの今朝起きてからで、結局計画倒れに終わったのだけれど、取りあえずりんごを渡すことが出来たのでよかったです。
しかし出かけるのはやっぱり昼間のほうがいいな。
夜は寒くて気分が萎えます…。
おっとそう言えばKaoさんの作品を紹介してませんでしたね。
これは店で飾っている作品の写真です。

木や自然物で妖精の人形を造形しています。
数年前からは土でも作り始め、この細かいところをよくもまあ…と驚くほどの繊細な作品ばかり。
個展は今月13日までやっていますから、昼間に時間を捻出して見てきます。
そのときはまた作品をご紹介しますね。
おまけの画像
りんごを磨いたタオル

長野県労働金庫の“キン坊”です。
いつの時代のキャラクターでしょうか…
ひと押しお願いします(^_-)-☆


にほんブログ村
- 関連記事
スポンサーサイト