2012.11.29
種まきシクラメン成長記録 14
ガーデンシクラメンですから寒さには強いんです。
それでも今季最初に5度以下の冷え込み予報の時は寒さよけに新聞紙を掛けたりしてたんですけどね。
今では氷点下予報でも掛けるの忘れてます。
昨日の朝、前の晩取り込むのを忘れてしまった!と慌てて見たら、シクラメンの葉、凍ってました。
朝日を浴びて解凍。というか、すっかり乾いている。
2時間前はピキーンとなってたのに。

根が伸びあがって、玉のようです。
上から見た。

開花に向けて葉を繁らせています。

特に右の鉢は、夏の終わりにボウズ状態になっていて、水を切らさず夏越しをしてその状態だと、こりゃあダメだったかな?と心配したものですが、球根を押してもくさってる様子はないから諦めずに水やりを続けていたら、いつの間にか復活していました。
そしてこれが、この一年見守ってきた種まきシクラメンの今。

葉っぱの大きさは不揃いですが、花芽も上がってきています。
ところでこの種育ちは上記のボウズになった株の種なんです。
でも葉の色柄が似ていない。親株はシルバーっぽいのですが、何故かほかのシクラメンと同じ緑の部分が多めなのす。コピーじゃなく、種だからなのでしょうか。
花はどんなのが咲くか、楽しみです。
それにしても、気付けばウチにあるシクラメンはこのボウズさんを除いて全部種育ちの株になっていました。
オリジナルはいつの間に消えてしまったの?
おまけの画像
水やり用の汲み置き水が凍っていました。

さすがに氷水で水やりするのはナンなので、お湯を半分足しましたが、それでもちべたい(^_^;)
ひと押しお願いします(^_-)-☆


にほんブログ村
それでも今季最初に5度以下の冷え込み予報の時は寒さよけに新聞紙を掛けたりしてたんですけどね。
今では氷点下予報でも掛けるの忘れてます。
昨日の朝、前の晩取り込むのを忘れてしまった!と慌てて見たら、シクラメンの葉、凍ってました。
朝日を浴びて解凍。というか、すっかり乾いている。
2時間前はピキーンとなってたのに。

根が伸びあがって、玉のようです。
上から見た。

開花に向けて葉を繁らせています。

特に右の鉢は、夏の終わりにボウズ状態になっていて、水を切らさず夏越しをしてその状態だと、こりゃあダメだったかな?と心配したものですが、球根を押してもくさってる様子はないから諦めずに水やりを続けていたら、いつの間にか復活していました。
そしてこれが、この一年見守ってきた種まきシクラメンの今。

葉っぱの大きさは不揃いですが、花芽も上がってきています。
ところでこの種育ちは上記のボウズになった株の種なんです。
でも葉の色柄が似ていない。親株はシルバーっぽいのですが、何故かほかのシクラメンと同じ緑の部分が多めなのす。コピーじゃなく、種だからなのでしょうか。
花はどんなのが咲くか、楽しみです。
それにしても、気付けばウチにあるシクラメンはこのボウズさんを除いて全部種育ちの株になっていました。
オリジナルはいつの間に消えてしまったの?
おまけの画像
水やり用の汲み置き水が凍っていました。

さすがに氷水で水やりするのはナンなので、お湯を半分足しましたが、それでもちべたい(^_^;)
ひと押しお願いします(^_-)-☆


にほんブログ村
- 関連記事
-
- 種まきシクラメン成長記録 15 終わり (2013/03/28)
- 種まきシクラメン成長記録 14 (2012/11/29)
- 種まきシクラメン成長記録 13 (2012/09/18)
- 種まきシクラメン成長記録 12 (2012/06/23)
- 種まきシクラメン成長記録 11 (2012/04/20)
スポンサーサイト