2015.03.07
タヌキに思う
本日は長野駅ビルMIDORI新生オープン!でした。
ラジオで聴いたところによると、開店前から行列ができていたとか。
東急ハンズが長野初上陸で入っているので、いつか行ってみたいと思っています。
一部の店舗はすでにオープンしていてハンズもオープンしていたのですが、なかなか駅前にいく機会も用事もなくて、言ったという人に話を聞くのみでした。
行ってきたという友人にどうだった?と聞くと、
『どの店回っても見つからなかった歯医者さんでしか売っていない歯ブラシが、歯医者さんよりも安く売っていた!』
ほお!それで使い心地は?
『うん、いいよ』
こういったグッズに弱いので一瞬私も欲しいと思いましたが、考えてみれば私が使う安物の歯ブラシでも、歯医者さんに磨き残しが少なくてきれいに磨けてますねと褒められるので、私には必要ないかもしれません。
いいやいつもの安い歯ブラシで。
ともあれ、いつか行ってみよう。
昨日は啓蟄でしたが、虫ならぬ、タヌキを立て続けに見ました。
最初はおとといの夜でした。見たのは八咫烏。仕事帰りに住宅街を走行中、左から飛び出してきたそうです。
出てきたあたりにもう一匹。つがいだったようです。
『出てくるなあ~っ』と叫びながら急ブレーキをかけたそうで、幸い飛び出したタヌキを轢くこともなく、もう一匹も叫び声が聞こえたか、つられて飛び出てくることもなく、三者とも無事で何よりでした。
次はその翌日、つまり昨日の晩。今度は私が帰宅途中に自宅にほど近いところで見ました。一匹です。
道路わきのリンゴ畑の辺りをうろうろしていました。
暖かくなってきたから出てきたという訳でも無く、真冬の冷え込む夜の帰り道にも見ています。
このときはまさに自宅の前でした。
家に向かっての直線道路を歩いてる、目の前をとっとこ走る茶色い獣。あのお尻は、タヌキだな。
何で判るんでしょうね。
丸々肥えた(ように見える)、温泉まんじゅうを横から見たようなおしりをフリフリしながら走っていくのを眺めながら歩いていくと、その気配に気づいたのかスピードアップ。
ちょうどうちの車庫あたりに逃げ込もうとしたらしく微妙に左に方向転換。が、思い直して右にある道路わきの側溝にもぐりこんで姿を消しました。
かいた雪がまだ山になって残っている側溝の、一部水の流れで溶けたすき間を縫って消えていくタヌキを見送りながら、おまえ冷たくないのかえ?とつぶやくのでした。
今回見たタヌキと真冬の最中に見たタヌキ、もしかしたら同一かもしれません。
家族連れでどこぞの住宅の庭に生息してるらしい、という話も聞きますし、いまどきのタヌキの住処はまちなかが普通なのかも。多分繁殖もしてるでしょう。
猫とけんかしているところを八咫烏はよくたまに見ると言ってました。そのうち猫並みに認知される日が来るのかもしれません。タヌキは雑食だから食べ物には困らないだろうしね。
そうなると、タヌキも人も猫も、良好な関係を維持するのは難しいような気がします。人間って勝手だから。
ひと押しお願いします(^_-)-☆


にほんブログ村
ラジオで聴いたところによると、開店前から行列ができていたとか。
東急ハンズが長野初上陸で入っているので、いつか行ってみたいと思っています。
一部の店舗はすでにオープンしていてハンズもオープンしていたのですが、なかなか駅前にいく機会も用事もなくて、言ったという人に話を聞くのみでした。
行ってきたという友人にどうだった?と聞くと、
『どの店回っても見つからなかった歯医者さんでしか売っていない歯ブラシが、歯医者さんよりも安く売っていた!』
ほお!それで使い心地は?
『うん、いいよ』
こういったグッズに弱いので一瞬私も欲しいと思いましたが、考えてみれば私が使う安物の歯ブラシでも、歯医者さんに磨き残しが少なくてきれいに磨けてますねと褒められるので、私には必要ないかもしれません。
いいやいつもの安い歯ブラシで。
ともあれ、いつか行ってみよう。
昨日は啓蟄でしたが、虫ならぬ、タヌキを立て続けに見ました。
最初はおとといの夜でした。見たのは八咫烏。仕事帰りに住宅街を走行中、左から飛び出してきたそうです。
出てきたあたりにもう一匹。つがいだったようです。
『出てくるなあ~っ』と叫びながら急ブレーキをかけたそうで、幸い飛び出したタヌキを轢くこともなく、もう一匹も叫び声が聞こえたか、つられて飛び出てくることもなく、三者とも無事で何よりでした。
次はその翌日、つまり昨日の晩。今度は私が帰宅途中に自宅にほど近いところで見ました。一匹です。
道路わきのリンゴ畑の辺りをうろうろしていました。
暖かくなってきたから出てきたという訳でも無く、真冬の冷え込む夜の帰り道にも見ています。
このときはまさに自宅の前でした。
家に向かっての直線道路を歩いてる、目の前をとっとこ走る茶色い獣。あのお尻は、タヌキだな。
何で判るんでしょうね。
丸々肥えた(ように見える)、温泉まんじゅうを横から見たようなおしりをフリフリしながら走っていくのを眺めながら歩いていくと、その気配に気づいたのかスピードアップ。
ちょうどうちの車庫あたりに逃げ込もうとしたらしく微妙に左に方向転換。が、思い直して右にある道路わきの側溝にもぐりこんで姿を消しました。
かいた雪がまだ山になって残っている側溝の、一部水の流れで溶けたすき間を縫って消えていくタヌキを見送りながら、おまえ冷たくないのかえ?とつぶやくのでした。
今回見たタヌキと真冬の最中に見たタヌキ、もしかしたら同一かもしれません。
家族連れでどこぞの住宅の庭に生息してるらしい、という話も聞きますし、いまどきのタヌキの住処はまちなかが普通なのかも。多分繁殖もしてるでしょう。
猫とけんかしているところを八咫烏はよくたまに見ると言ってました。そのうち猫並みに認知される日が来るのかもしれません。タヌキは雑食だから食べ物には困らないだろうしね。
そうなると、タヌキも人も猫も、良好な関係を維持するのは難しいような気がします。人間って勝手だから。
ひと押しお願いします(^_-)-☆


にほんブログ村
- 関連記事
-
- 始まる はじまる (2015/04/04)
- 験担ぎ! (2015/03/15)
- タヌキに思う (2015/03/07)
- ぬくぬく (2015/03/02)
- どんど焼きの思い出 (2015/01/10)
スポンサーサイト
No title
たぬきは東京でも下水道をねぐらに生息しているそうです。
ボクも何度か目撃したことあります。
長野駅は落ち着いたら行こうかなぁ。
MIDORIはすでに行ってみましたよ。
ボクも何度か目撃したことあります。
長野駅は落ち着いたら行こうかなぁ。
MIDORIはすでに行ってみましたよ。
マウントエレファントさま
大都市のほうがタヌキの野良化は
進んでいるのかもしれませんね。
今日の信毎に載っていたMIDORI店内の様子の写真を見て、
私は当分行けそうもないと思いました。
人ごみは大の苦手なんです。
進んでいるのかもしれませんね。
今日の信毎に載っていたMIDORI店内の様子の写真を見て、
私は当分行けそうもないと思いました。
人ごみは大の苦手なんです。